この寒い季節、冷たいオナホを使うのはちょっと嫌ですよね。
そんなあなたにおすすめな方法をお教えします。
・熱湯につける
これはオナホの温度調整が難しく、中まで温めるのもちょっと困難です。
使用前にオナホについたお湯をふき取るのも面倒で、
拭いてるうちに冷めてしまいます。
裏返しにして中側を温めようとすると最悪裂けてきます。
アツアツにしすぎて温度が下がるのも待たずにチンコを無理矢理突っ込んだ結果
→ヤケドという事も何度かありました。
テンガなんかが出してるオナホに突っ込んで温める棒状のあれです。
えっと・・・これは温かくなりません。
ホールを破損させないために温度設定が低めになっているせいか、
ほんのり温かいという程度ですね。
あんまり意味がないです。
これは十分に温められて熱湯よりは温度調整が簡単ですが、
デメリットは中まで温めるのに非常に時間がかかる事、効率がちょっと悪いです。
あとは温めてる間はコタツに足が突っ込めない事。
そのまま放置してて家族や友人にオナホが見つかる事。
・電子レンジ
試しに入れてみたが途中で恐くなったためリタイア。
・唐辛子の粉をまぶす
オナホを最適な温度で温めるためにある物を使います。
おそらく持ってる人もいるかもしれませんが・・・
「熱風が出るならドライヤーとかでもいいのでは?」と思うかもしれませんが、
オナホを温めるのに最適な形状をしているのでツインバードの靴乾燥機をお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00067R9MO/
オナホは50度以上になると変形したり裂けたりします。
靴乾燥機の温風は靴が痛まない程度の温度設定になっているためオナホに最適。
吹出口から出る温風でオナホを効率良く中から温める事ができます。
吹出口が二つあるのでオナホとローションの二つを同時に温める事ができます。
タイマー式なので点けっぱなしになる事がありません。(最長120分)
・オナホ:大魔王オリジナル商品Venus Clone(ヴィーナス・クローン)
・ローション:アストログライド5オンス
・段ボール
・エアパッキン
・フェイスタオル
・バスタオル

オナホのオイルブリード対策として段ボールの中にエアパッキンを敷きます。
オナホの穴が吹出口の高さになるようにフェイスタオルで高さ調整をします。
そのとなりにローションをセットするのですが、
高温になると膨張して吹き出すおそれがあるため必ず蓋を開けた状態で倒れないようにセッティングします。
オナホとローションは吹出口に近づけすぎると変形する恐れがあるので必ず2~3cmは離して下さい。
通常と革靴、標準と静音の二つのスイッチがあります。
通常モードと革靴モードの違いは温度、
標準モードと静音モードの違いは風量となっています。
ここで注意したいのが静音モードです。
靴を乾かす分には問題はないのですが、
空気が逃げないようにバスタオルを置いた段ボールでオナホを温めた場合、
このモードの温風は温度が高くなるようです。
オナホが変形する可能性もあるので、まずは「通常」と「標準」で使用して下さい。
ペペのような大容量ローションの場合は小さい容器に小分けして温めて下さい。
自分が使用しているアストログライド5オンスも半分に小分けして使用しています。
ただし、オナホやローション容器の変形、最悪火災につながる可能性もあるので、
十分に注意して下さい。
このセッティングで確認もせずに120分温め続けると
オナホが深海魚のニュウドウカジカのようになってしまうので注意が必要です。
コメント